こんにちは!
突然ですが、今日から我が家の家計を見直します。
教科書にするのは、リベ大の『お金の大学』!
この本に沿って家計節約をしていきます。
家計節約への道のりをブログで公開していきます。
皆さんの参考になれば嬉しいです!

【STEP0】 家庭の現状となぜ節約をするのか
実際に家計節約に取組む前に、我が家の現状となぜ節約をするのかをお伝えします。
給与明細を含めて赤裸々に書きます。是非ご参考に御覧ください!
家族構成:4人家族(僕 33歳 妻 33歳 子ども 小学生低学年と2歳の2人)
仕事 :僕 サラリーマン 妻 主婦をしつつお片付けコンサルタント
住居 :持ち家一戸建て 住宅ローン毎月約9万円
月額給与:手取り28万円

今までは特に節約を気にせず、なんとなく生活をしてました。
収入は多くはないものの、不自由な生活はしていなかったので、
そこまで節約に関心はありませんでした。
しかしYouTubeで『リベ大』に出会い、経済的自由を手に入れる、
という事を知りました。
「一生お金に困らない5つの力」を手に入れて自由になりたい、
と思うようになりました。
その第一歩として、「貯める力」を身につけるため家計節約に取り組みます!
【STEP1】 携帯通信費見直し
それでは本を捲っていきましょう。
1つ目の実践は、スマホ代の見直しです!
けれど、実はスマホ代は既に取り組んでいました!
2020年8月からキャリアをauから楽天モバイルに変更し、
つい最近まで楽天モバイルの1年無料を夫婦とも体験していました。
なので今回は、2020年のプランとの比較になってしまいますが、
我が家でのauから楽天モバイルに変更した節約結果を表にしてみました。
それがこちらです!

いかがでしょうか。
改めて表にしてみると、めちゃくちゃ節約になっているのが分かりました。
無料期間は終わっちゃいましたが、それでもかなり節約になっていることが分かります。
楽天モバイルさん本当にありがとう。
繋がりにくいとのお話はよく聞きますが、僕自身は確かに「ちょっと遅い…」と思うこともありますが、
特にストレス無く利用できています。
僕の場合は自宅周辺も勤務先周辺も楽天回線エリアなのでそれも大きいかも知れません。
自宅や勤務先周辺が楽天回線であれば、楽天モバイルはかなりオススメです!
と、ここまで楽天モバイルが良い!と書いてきましたが、最近は3大キャリアも頑張っていますよね。
今の現状でも3大キャリアと比べて楽天モバイルは本当にお得なのか、改めて調べてみました。
その結果がこちらです!

以前ほどでは無いにしろ、楽天モバイルの方がお得ですね。
やっぱり1GB未満が0円というのは大きいですね。
1年間無料キャンペーンは終わってしまいましたが、『3ヶ月無料キャンペーン』は実施されています。
スマホ代の節約を考えられている方は是非楽天モバイルを検討してみて下さい。
というわけで、我が家での携帯通信費の節約はできていました。
引き続き情報収集をして、楽天モバイルよりお得なものを見つけたら試してみたいと思います。
その際はまたご紹介します。
こんな感じで『お金の大学』の中身を実践し、家計節約やお金に関する力を身に着けていきます。
週に1度お知らせできるように頑張ります。
教科書にした『お金の大学』はこちら↓
|
楽天モバイルのお申込みはこちらから
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。
少しでもご参考になれば嬉しいです。
次回もよろしくお願いします。