こんにちは!
ワクチン接種(2回目)の副反応が想像以上に苦しく、
今日なんとか復活しました。
遅くなりましたが、家計見直しの第2弾をやっていきます!
前回の携帯通信費の見直しでは、
「楽天モバイル検討してみる」や「主人と相談してみる」
など色々と前向きな感想をいただけました。
ありがとうございます!
それでは今回も我が家の現状をお見せしつつ、どれだけ節約できたのかを、
公開していきます。
今回のテーマは『電力会社の見直し』です!

【STEP0】 おさらい
家族構成:4人家族(僕 33歳 妻 33歳 子ども 小学生低学年と2歳の2人)
仕事 :僕 サラリーマン 妻 主婦をしつつお片付けコンサルタント
住居 :持ち家一戸建て 住宅ローン毎月約9万円
月額給与:手取り28万円
前回の携帯通信費見直しでは、auから楽天モバイルに変更した結果、
夫婦で年間約9万7千円の節約が出来ていました!
【今回の実践】 電力会社の見直し
それでは今日も『お金の大学』を捲っていきましょう。
2つ目の実践は、電力会社の見直しです。
前回の携帯通信費は既に取り組んでいましたが、
電力会社の見直しは手を出せていませんでした。
理由は、よく分からないから…。
電力会社は2016年より自由に選べるようになったようですが、
選べる電力会社がかなりの数があり、そしてプランも様々で、
何度か調べてみるものの、よく分からないから諦める、を繰り返していました。
けれど今回は妻と一緒に協力をしながら、
数多くある電力会社のうち、よく名前の聞く電力会社10社を徹底的に比較し、
本気を出して調べてみました。
皆さんの参考に絶対になるはずです。
まだ電力会社の見直しをしていない方は是非ご覧ください!
STEP1.我が家の1年間の電気使用量
電力会社の見直しで、まず着手しなければならないのは、
今どこの電力会社に契約しており、どのプランで、1年間の電気使用量はどのくらいか、
ということでした。
まず、我が家の電力会社とプランは以下の通りでした。
電力会社 : 関西電力
プラン : 従量A灯
これは、毎月ポストに投函されている『電気ご使用量のお知らせ』に記載していました。

次は電気使用量です。これも『電気ご使用量のお知らせ』に記載されています。
電気使用量は1月分の使用量だけでも分かっていれば、そこから1年間の想定使用量を計算し、
どのくらいお得になるかをシミュレートしてくれる電力会社が殆どでしたが、
より正確にお得なプランを探すためには、1年間の使用量を把握していたほうがいいです。
けれど、1年分なんて残しているご家庭は少ないのではないでしょうか。
我が家ももちろん残していません!
さっそくここで挫けてしまいそうになったのですが、
関西電力さんの「はぴeみる電」に登録すると、直近2年間の電気使用量のデータがありました。
これは便利です!
その結果、我が家の一年間の電気使用量は、
1年間の電気使用量 : 3,216kWh
1年間の電気料金 : 83,314円
となっていました。
これで準備が完了です!
STEP2.新電力会社の選択
では次に、どの新電力会社を選ぶかです。
上でも述べたように新電力会社は検索すると数多くの会社が出てきます。
その中でも色々なランキングや、聞いたことある!という新電力会社を10社ピックアップし、
その10社を本気を出して比較してみました。
(本当に大変でした…)
その10社がこちらです。
・エルピオでんき
・サニックスでんき
・アストでんき
・ソフトバンクでんき
・HISでんき
・LOOPでんき
・ENEOSでんき
・ミツウロコでんき
・NUROでんき
・楽天でんき
ではこの中から、我が家の最適解BEST3の新電力会社を発表します!

プラン名 | 使った分だけSプラン |
---|---|
1年間の節約 | 22,502円(キャンペーン適用後) |
電気量料金 | 1kWh 22.2円 |
キャンペーン | 現金キャッシュバック 18,000円 (エネチェンジを経由) |
解約金 | なし |
備考 | キャンペーンを適用しない場合の1年間の節約代 4,502円 |

プラン名 | サニックステラセーバーS |
---|---|
1年間の節約 | 18,985円(キャンペーン適用後) |
電気量料金 | 基本料金 198円 1kWh 21.0円 |
キャンペーン | Amazonギフト券 13,000円 (エネチェンジを経由) |
解約金 | なし |
備考 | キャンペーンを適用しない場合の1年間の節約代 5,985円 |

プラン名 | くらしでんき |
---|---|
1年間の節約 | 17,142円(キャンペーン適用後) |
電気量料金 | 15kWhまで 341円 15~120kWh 20.1円 120~300kWh 24.93円 300kWh以降 27.26円 |
キャンペーン | 現金キャッシュバック 15,000円 (エネチェンジを経由) |
解約金 | 解約事務手数料550円 |
備考 | キャンペーンを適用しない場合の1年間の節約代 2,142円 |

プラン名 | プライム関西 |
---|---|
1年間の節約 | 5,382円 |
電気量料金 | 15kWhまで 170.51円 15kWh以降 21.29円 |
キャンペーン | なし |
解約金 | 1年未満の解約の場合、2,200円 |
というわけで、我が家の電力会社の最適解は、
『エルピオでんき』でした!
電気代自体は、正直そこまでお得感はありませんが、
インパクトが大きいのはやはりキャンペーンです。
正直キャンペーンの金額の大小がそのままお得かどうかに直結していました。
ただ、キャンペーンを受け取るのは数カ月先であったり、メールを見逃してはならないなどの、
注意点があります。
そういったことが煩わしい、という方には『HISでんき』か『サニックスでんき』がオススメです!
今回僕は、我が家の電気使用量だけではなく、
・単身世帯
・2人暮らし世帯
・4人暮らし世帯
の平均電気使用量で、どこが安いのかも視野に入れて10社を比較していたのですが、
キャンペーンを考慮しない電気料金の安さは、『HISでんき』か『サニックスでんき』がお得でした!
まとめ
いかがだったでしょうか。
正直、携帯料金よりも節約の効果は低いですが、それでも年間で2万円は節約になります。
2万円あれば良いレストランで食事ができますね。
また『楽天でんき』などはよく名前を聞きますが、調べてみるとランキング上位には
入ってきませんでした。
(もちろん安いことは安いですが、上には上がいました)
ただし今回のランキングには楽天ポイントなどのポイントは加味しておりません。
楽天経済圏で生活されている方にとっては、また違う順位となるかも知れません。
また、乗り換えた新電力会社が倒産したら…などの不安を持つ方もいらっしゃるかも知れませんが、
そこは心配されなくても大丈夫です。
もし契約した新電力会社が倒産しても、各地域の電力会社(東京電力や関西電力等)が電気を供給してくれる決まりになっているからです。
ただし今回調べた中で、止めたほうが良いと契約方法は、
『市場連動プラン』の契約です。
詳しいことは記載しませんが、普段は電気料金が安くても、
突如高額の電気料金を請求されるリスクのあるプランだからです。
さて今回僕は、10社全てのホームページから電気料金をシミュレーションし、
上のランキングを作成しましたが、
実はそんなことをせずに、電力会社・プラン・電気使用量を入力するだけで
複数の電力会社を比較してくれるサイトがあります。
それが『エネチェンジ』という比較サイトです。
もちろん全部の新電力会社を網羅しておらず、
『楽天でんき』や『nuroでんき』はエネチェンジの提携会社ではありませんが、
僕が調べた安い上位の新電力会社は、エネチェンジで比較が可能です。
そして何より、公式ページでは扱っていないキャンペーンをエネチェンジでは
取り扱っていますので、一番オトクな新電力会社に乗り換える際は、
必ずエネチェンジをご利用してみて下さい。
僕も利用させていただき、『エルピオでんき』に変更しました!
ここまでお読みいただきありがとうございました。
調べるのに時間がかかってしまい、投稿が遅くなり申し訳ございませんでした。
けれど時間をかけた分、節約に繋がったと自負しています!
また今回は上でも述べたように、我が家の電気使用量だけではなく、
様々な世帯の平均電気使用量で安い新電力会社はどこかも調べました。
今回の投稿が好評であったり、コメント等でそちらも見てみたいという方がいらっしゃれば、
そちらも公開していきたいと思います!
その他、もっと安い新電力会社があるよ!とか、
この新電力会社はどうかな?とかの意見や質問もお待ちしております。
それではまた次回!
ありがとうございました!